当社拝殿にて行う一般祈祷と、当社以外の場所で行う出張祈祷があります。
ご予約、お問い合せなどはお電話にて承っております。
下記に記載のない祈願についてはご相談ください。
祈願名 | 内容 |
---|---|
安産祈願 | 神様に子宝に恵まれたことの感謝と無事に産まれることをお祈りするのが安産祈願です。 妊娠5か月目の戌の日などに、「丈夫な赤ちゃんを授かるように」との願いを込めて、神社にお参りします。 当宮では、腹帯をお持ちいただき、ご祈願の際、神前にてお祓いさせていただきます。 腹帯がサラシであれば、墨で安産祈願の印を入れさせていただきます。 |
初宮参り | 赤ちゃんが生まれて初めて神社にお参りすることを初宮参りといいます。 多くは、母方から贈られた晴れ着を着せ、父方のおばあちゃんが抱き、両親とともに 神社にお参りして、氏神様に赤ちゃんが無事誕生した感謝の奉告と、 地域の一員として健やかに成長することをお祈りします。 昔から初宮参りの日は、男児は生後31日目、女児は生後33日目とされてきましたが、 現在ではこの日に近い日を選んで参られる方が多くなっております。 |
七五三参り | 子どもの成長にあわせ、3歳で男女児、5歳で男児、7歳では女児が神社にお参りしてお祝いします。 これまでのご加護に感謝し、これからの成長を祈るのが七五三参りです。 小さな子どもの晴れ着姿はとても可愛らしく、社会の一員に成っていく始めの一歩でもあります。 また、縁起物の千歳飴には長寿と末永い幸せへの祈りが込められています。 当宮でのご祈願は、11月の土曜日・日曜日・祝日は予約不要で 9:00~17:00の間にお越しいただければ、順番にご祈願をさせていただきます。 それ以外の日であればお電話にてご予約ください。 |
厄除 | 厄年とは、体調不良や災難などにあいやすい年といわれ、数え年で男性は25歳・42歳・61歳、 女性は19歳歳・33歳・37歳を本厄、その前後を前厄・後厄といいます。 厄による災いが起こる前にお祓いをうけ、心身共に健やかで一層充実した日々を送れるように 祈ることは、家族や周りの人々の幸せのためともいえます。 当宮での1月18日、19日の厄除祭では予約不要になります。 9:00~19:00の間にお越しいただければ、順番にご祈願をさせていただきます。 |
結婚式 結婚奉告祭 |
結婚は人生の中で、最も晴れやかな節目の一つです。 2人の結婚を神様に奉告して、夫婦が幸福で、立派な家庭を築けるようにお祈りします。 |
祈願名 | 内容 |
---|---|
車祓い 交通安全 |
自動車やバイクを新たに所有した際、所有者と乗り物をお祓いし安全運転を誓うと共に、 事故にあわないようにお祈りします。 また、自動車やバイクは、人に危害を加えかねない乗り物ですから、 自己中心的な考えに陥らないよう戒めることも肝要といえます。 |
学業成就、合格祈願 | 学業がうまくいくよう、勉強の努力が実るよう神様にお祈りします。 当宮では絵馬をお下がりに入れておりますので、絵馬に願いを書いて絵馬所に掛けていただいております。 |
家内安全 | 家庭が円満で幸せになりますように、家族皆様が健康でありますように神様にお祈りします。 |
商売繁盛 | 商いがうまくいくように、栄えるように神様にお祈りします。 |
会社安全祈願祭 | 会社の安全、繁栄を神様にお祈りします。 会社関係者が会社の安全をお祈りし、安全意識を引き締めることにつながります。 年度初めなど吉日を選んでご参拝ください。 |
祈願名 | 内容 |
---|---|
地鎮祭 | 家屋やビルなどを建てる前に、土地を祓い清め、工事関係者は工事の安全を、 また施主は建物が立派に建築され、末永く住まわせていただけるよう 土地の神様にお祈りします。 地鎮祭は、大地はもちろん、自然のさまざまな恵みに対する感謝と敬いの心のあらわれといえます。 当宮では事前に日程を施主、施工業者から連絡をいただき、準備するものをお伝えしております。 |
上棟祭 | 家屋やビルなどの柱や梁を組み立てて、棟木を上げる際に行います。 今日では家の骨組が完成した際に行うことが多くなっています。 家屋や工匠の神様をお迎えし、工事の安全と建物の堅固長久をお祈りします。 |
竣功祭 | 家が完成し、入居するにあたり、新築の家を祓い清め、神様に無事完成したことを奉告し、 末永い安全と家族の繁栄をお祈りします。新しい家に災い無く幸多かれと祈る心が大切です。 |
会社安全祈願祭 | 会社の安全、繁栄を会社内にお祀りしている神様、氏神様にお祈りします。 |